旧 連 絡 板 兼 質問掲示板

  

 挨拶でも、皆さんや所長への連絡や伝言でも、ご記入ください!。

みなさんの感想や意見、連絡などに気楽にご利用されたし。。ただし、政治・宗教活動等に関わるもので不適切なものや特定の個人や組織に対する中傷や、研究所として相応しくないと所長が判断したものやスペースその他の問題等で掲載されない場合があります。ご了承ください。 

突然の書き込み失礼致します。青山学院大学3年の後藤と申しまして、CLEVER(経営研究会)という学生団体に所属しているものです。本日は幣団体とマリタイムジャパン21共催の、「国際物流業界の仕事と戦略」のご案内を差し上げたく、メールいたしております。
★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                     
国際的な仕事がしたい人!貿易に興味のある人必見! 「国際物流業界の仕事と戦略」
……………………………………………………………
2005年1月8日(土)
午後2時開場、2時半開始@オリンピックセンター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★☆
内容:郵船航空サービス 営業総括部上席推進役 中川文康氏に「国際物流業界の仕事と戦略」を語っていただきます。
気になる空運の業務や海外駐在のお話から、今後の国際物流業界についての現状を把握し、今後の戦略について展開していきます。
現在、中国企業が成長している中、日本の物流の根幹といえるハブ空港の地位が衰退していく危機にあります。
そんな中、国際物流業界はどのような動きを見せていくのかますます注目されています!
国際的な仕事をしたいと考えている就職活動生や、国民の生活を支える仕事をしたい人にぜひとも聞いていただきたいイベントです。
【講師】郵船航空サービス 営業総括部上席推進役 中川文康氏
【日時】日時:1月8日(土)午後2時開場、午後2時半開始〜4時半まで(17時以降、交流会も予定。)
【場所】国立オリンピック記念青少年総合センター
(http://www.nyc.go.jp/outline/b5.html)   
※参加申し込み後に詳細をお知らせします。
【定員】30名(先着順)
【費用】学生:500円(資料代、会場代、講師交通費)
【主催】CLEVER(経営研究会)、マリタイムジャパン21、TUG(MBAの集まるサークル)
 (http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/4133/)
【申し込み方法】下記のURLにて、申込を受け付けております。
     必要事項をご記入の上、送信して下さい。
      定員となり次第、締め切らせて頂きます。
 https://rs.shake.ne.jp/enquete.php?enq_id=6537&key=ddf7d819

aki.g@s4.dion.ne.jp
Wednesday, December, 15, 2004 at 01:33:11 (JST)
Good Site!
Judi    Judi@mail.ru
Tuesday, December, 14, 2004 at 21:10:35 (JST)

下記の続きで、条約の批准についての全般的状況に関するデータを。
後期から始まる新設科目の国際人権論の講義ノートづくりで四苦八苦してますが(ほかに新科目があと2つ [ひとつは英語!?できないので9月中には英文講義ノートを完成させないと。。]、その関連もあって学会誌に、新論文を掲載。細部に(のみでなく、若干は全体の構想も?)オリジナリティーあふれる力作!)
 その中で、ILO(国際労働機関)駐日事務所の資料【2004年8月1日現在】によれば、ILO加盟国数177カ国、条約数「185」のうち、
OECD諸国、すなわち先進国の批准条約数は平均「71」のところ日本の批准条約数は「46」だそうです。
(加盟国全体の平均批准条約数は41)。残念ながら、日本はあいかわらず、あまり積極的ではありませんね。。

部屋中すこし片づけして仕事スペースを少し確保したら少し集中できるようになってきた。

どの部屋も書籍と資料ファイルで満杯, Thursday, August, 26, 2004 at 20:29:55 (JST)


 5つくらい下の書き込みをしてくれた法政の研究会は、住所が千代田区なので法学部だったでしょうか。よく勉強しているらしい学生たちでうらやましい(?)です(?)。。多忙すぎて少し遅れましたが、7月10日づけの書き込みにて、若干のコメント的(回答というほどではないですが)書き込みをしましたが。
 ところで、ときおりは、院生や諸先生方もみて下さっている様ですので、なにかご存じのことがあったらなんでも書き込んでくださればありがたいです。。。
 夏休みも半分ほど過ぎて、自宅中心に(ほんとは国会図書館か大学にでかけたいのに、朝は元気なくぐずぐすしてると、この時間になってしまい。。。)仕事してますが、 授業がないと力がはいらず(暑さがつづいたせいにもしてますが)、夏うつ気味です。。 多少でもやる気のある、あるいは、元気のある学生たちとの授業がそろそろ恋しい (やる気のない学生たちの授業では余計に疲れますが)。しかし原稿や秋セメスターの講義ノートがまだまだできない。
 そういえば、卒論の途中経過を持って(というかメール送信)きたのはまだ一人だけですよ。4年生のみなさん、夏休み中にどんどん進めないと後が大変ですよ。章だて構想だけでも持ってきて(あるいはメール本文か添付ファイルで送信)ください。
海外で勉強してる人も、はやく連絡してくださ〜い。。

夏うつ気味の所長より
海のない街にて, Thursday, August, 26, 2004 at 11:48:27 (JST)


 五十嵐ゼミ長さん、書き込みありがとう。昨日(日本時間の)あさ4時近くに連絡あって(安全保障理事会の会合みたいでいいね)、すぐに、パソコンメールに返信してしまったので、後で携帯あてにも送信しました。が、そうこうしているうちに別の事情が発生したようですね。
 ともかくも、一件落着(?)の後、昨日の授業とゼミで既にお会いしましたが。。。 きのうのゼミも、「国際協力のための国際機構」についての発表が2グループからなされ(グループ名のアイデアにもセンスを感じました!)、いずれもよい内容でした。途上国のひとたちへのみんなの真摯な思いが感じられます。。さすが国際学部生!!。。いつかオープンキャンバスとかでも、そのまま発表しませんか? 教室を学会で使用した直後で、パソコンとプロジェクターのセンター機器との接続が一部抜けてたのに気づかず、あちこちいじっている間に、気のきくゼミ生がさっさと事務員をつれてきてくれて、そうしたら、あっという間に解決しました! 五月女さんたちありがとう!  
 直ってすぐ、発表する〜人たち〜! って声かけたら、ハィ〜って、元気に教壇のところまで飛んできました。君たち、映画にでてくる学校のシーンみたいで(最近の現実の大学ではないみたいで)、うれしかったですよ(^o^)
 
所長(というかゼミ担任) 水戸, Thursday, July, 22, 2004 at 12:17:59 (JST)
初めて書きこみます。トキ大3年渡部ゼミ、女ゼミ長の五十嵐美保です。先生にメールを送ったのですが、見ていただけたでしょうか?大至急連絡をとりたかったので、手当たり次第、尽くせる手を尽くしています。見ていただけましたら、携帯のアドレスに返信お願いします

五十嵐   Tuesday, July, 20, 2004 at 04:14:42 (JST)


はじめまして。私は法政大学二年のペケと申します。
明日は国際関係論のテストです・・・まずい!!大丈夫か!!と思い先生が最後の授業で紹介していた
「国際組織研究所」を検索し、こちらにたどり着きました。
授業で見たビデオ、面白かったです。やはりNHKは良いドキュメントを作るなぁとしみじみ実感。
テストは頑張りますが・・・お手柔らかに、お願いしますっ(´Д`υ)

ぺけ
神奈川県, - Monday, July, 19, 2004 at 21:12:11 (JST)


3つ下の内容はかなり簡略に過ぎて、ほかの方からのよくわからないとの質問も踏まえて(掲示板なので)、まず、この点について、一部のみ追記したいと思います。
 米国では「国内法の解釈の問題」との意味は、米国の地方裁判所での、たとえば米州機構(OAS)と解雇されたその職員(米国市民)の裁判事例(所長による拙訳)で、OASの裁判権免除の結論に至ったものがあり(結論は妥当)、そのときに、米国の「国際機構免除法」は「外国主権免除法」による「外国政府の享有すると同様の免除を与えられる」(22USC§288a(b)(1979)との規定の解釈が争われたのです。国際機構免除法が立法されたときの外国主権免除法は「絶対的免除」だったのが、後に「制限的免除」に変更されたので、予想された通り、国際機構免除法はその立法当時の国家の有する免除を付与したのか、事件現在時の国家の有する免除を付与する趣旨なのかという争いです。
 前者の主張をするOASには「国連」が法廷助言者(弁護士のような役割)となり、後者の主張をする 元OAS職員には「米国政府」が法廷助言者としてついたというおもしろい事件でした。裁判所の結論も面白いもので、いずれかが妥当かの判断はしない、必要ない、なぜなら、制限的免除によっても制限されるのは「商業」活動で、(国際)公務員たる職員の雇用の問題はそれに入らないのは明らかだから、どっちの考え方でも、免除されるから、と言うものです。
 しかしよく考えてみると、国内裁判所だからまずは国内法に従って裁判したのかもしれませんが(これも米国の特徴)、特権免除は国際法の規範ですから、米国の国内法がどうあれ、国際法に基づいて解釈されるべきです(一致してるとの前提でしょけど)。まさに米国の法に基づく裁判から免除されることが特権免除ですから。この点、一部、前回の回答の微修正?
 【以下、容量の関係で、下記のコメントに続く】
 【上記のコメントからの続き】


 ところで、国際機構条約法条約が1986年に採択されたのに未だ未発効なのは何故?という質問ですが、まず、(1)一般的に条約が効力発生するのに時間がかかるのはそんなに珍しくありません。ご存じのように国連海洋法条約も12年くらいかかりました。GATTは正式には発効しないまま、暫定的に適用されてきました。 次にやや具体的理由としては、(2)当該条約の緊急の必要性に乏しいか、(3)各国が法的に厳格に細部までの手続を定められてしまう事に躊躇するか(そうしなくとも差し支えなということは必要性がないということに?がります)、があるように思われます。
 これらはいずれも一般的理由で、国際機構条約法条約における個別の理由が何かあるのかどうか、せっかくの機会ですから、少し他にもあたってみました。。   (a)国際機構論の研究仲間で、都内の私立大学に勤務するある先生は、「創設的規定が多くて、実際には必要がないということも、批准が進まない事情の一つでは」ということで、上記と同様の見解を、
 また(b)先月の東大国際法研究会のおり(実は本日もありました。部外者ながらどうしても拝聴したい内容の報告であり参加の予定でしたが、やむを得ない用事で残念ながら出席できませんでした。)、2〜3の先生に雑談のなかでちょっと訊いてみましたが、同じように、あまり必要性がないんでしょうとか、そのことを研究した人はだれもいないかもしれませんね、とか言ってました。。。
 (c)やはり研究会なかまで、中央の博士課程に在籍して条約法を研究テーマとしている専門家の方は「国際機構の活動の実際面については、事後の慣行に起因する解釈から生み出される法が圧倒的に多くの場面で妥当するのであろうから、残余規則である条約法条約の規律に依拠する機会というのは、事実上かなり少ない(要するに、必要性に乏しい)のではないか、」とした上で、これも一般論だから、格別の理由があるかどうか、友人で「国際機構条約法条約における国際機構の法的地位に関する一考察 ―条約締結能力に対する制限と同意の有効性―(一)(ニ・完)」(『名古屋大学法政論集』第184号及び第185号(2000年))と言う論文を書いた人(比屋定泰治さんといって、沖縄国際大学で専任教員をしている若手の研究者・・・この文もそのまま引用。齋藤さんたちもこの論文も参考にしてみるといいと思います。)がいるので尋ねてみたが、ぼくや、上記の方の理由に特に付け加えることはない、という返答だったとの事です。そして小川芳彦先生の『条約法の理論』215-9頁が、現在の未発効の状況の予言とも思しき考察が展開されており、大変参考になるように思われるとのアドバイスもありました。。

 国際機構それ自体がひとつのフォーラムとして、そもそも各国の意見が集約されて活動する(条約締結も含めて)という点と、国際機構と国家が条約締結する場合には、一方の当事者の国家は、基本的に通常の条約法条約に基づいて行動するという点で、あらためて、もうひとつの条約法条約の必要性を乏しいものにしているという面もあるのでしょう。つまり国内法の承認手続を考えると、現実問題として、一方が国際機構または、国際機構と国際機構の条約の手続について、当事者たる国際機構ではないのに各「国家」があえて批准手続をいそぐ必要性はまったくないわけです。

所長 > さいたま市南区にて - Saturday, July, 10, 2004 at 20:13:23 (JST)


法政大学国際法研究会の齋藤です。
先日の「国際組織の特権免除」に関する質問の返答ありがとうございました。大変参考になりました。
今回は、「国際機構条約法条約」について質問があって書き込みをさせていただきました。
どうして国際機構条約法条約は1986年に採択されたのに、未だに未発効なのですか?また、署名国数が少ないのには何か条約に問題点があるのですか?

お手数ですが、返答よろしくお願いします。

法政大学国際法研究会
東京都千代田区, - Friday, June, 18, 2004 at 16:48:04 (JST)


 書き込みありがとうございました。法政では、10年くらい前に非常勤講師を仰せつかったいたおりにも、外交官などを目指していた学生に授業後、国際法の論文指導をしていこことを思い出します。今は国家公務員で活躍しているようです。。
 特権免除一般は、確立した伝統的な国際慣習法です。たとえば外交関係ウィーン条約は、条約法条約等とならんで代表的な「法典化」条約とされていることからも理解されると思います。詰まり特権免除の全体が一般的には慣習法となっているわけです。
もっともこれは国家に関するもので、ご存じのように国家はもともと「主権」免除の考え方が基礎ですが、国際機構の特権免除は基本的に「機能」的理由に基づくことから、やや複雑なことになります。まず、特権免除は国際法主体(国際法人格)の属性のひとつですが、国際機構はすべて当然に国際法主体なのか「生得説」、基本条約(設立条約)にその定めがあるときだけか「基本条約説」、見解の対立がありますが、結論はほとんど異なりません。なぜなら、多数説(と思われます)の基本条約説によっても、
(詳しくは拙著にある程度解説があるように国際司法裁判所の見解も)、明示されていなくとも黙示的に国際法主体性が規定されていると解釈されますので。。その結果、今日では、国家も国際機構も、「機能的必要性」という同じ根拠に立つ限り、中心的な特権免除−すなわち、国内裁判管轄権からの免除、執行からの免除等−、は国際慣習法として(国際機構では非加盟国に対しても)認めれると考えられます。これについては有力な反対論も多く、たとえば、条約に根拠を見出す限り当事国しか法的拘束力ある権利義務は発生せず、非加盟国に対する法的効果は「対抗力」の問題でないのか、など。その先は、僕自身もじっくり検討して論文に纏めようとしています。なかなか、なかなか時間がとれず、ちっとも進みませんが。。。。違う立場ですが(そのうち再反論したいのですが)、東北大学の植木さんがこの分野でまとまった、すぐれた論文を多数発表してますので参照してみてください。(今、大学で、あまり参考資料をおいてないので、この程度でごかんべんを)
 そう言えば、ぼくもむか〜し、文部省の科研費をもらって、実際の国内裁判所のケースを紹介(し、多少の分析)した拙論がありましたが。。米国では国内法があるので、その解釈として、日本では国内法は存在せず、国連とECの下部機関なので(これはそもそも問題ですが)、直接は基本条約もなく、国際慣習法を根拠にしていると考えざるをえない(筒井先生)場合もありうる裁判例でした。。

所長
水戸市, - Thursday, June, 17, 2004 at 12:23:05 (JST)


 はじめまして。法政大学国際法研究会の齋藤と申します。渡部先生に質問があって書き込みさせていただきました。
現在、私はサークルで国際組織について勉強しています。その資料として先生が書かれた「第二版 国際機構の機能と組織」を参考として勉強しています。P94「国際連合の特権及び免除に関する条約」の部分で、「直接的には、条約上の特権免除は当事国のみを拘束するものであるが、基本的な特権免除については、慣習法上、非加盟国に対しても主張できるとされている」と書かれています。その基本的な特権免除というのは具体的にはどのようなものなのでしょうか?また、それは現在では慣習法化されていると理解してよいのでしょうか?
ご返答よろしくお願いします。

法政大学国際法研究会
東京都千代田区, - Wednesday, June, 16, 2004 at 16:23:48 (JST)


Yoshibei先生、書き込みありがとうございます。その節はお世話になりました。また何かのおりにはご一緒できればと思います。。
先生の講義はますますひっばりだこで、忙しそうですね。時節柄、体調には気をつけて!
こちらは6月に入ってますます体調不良です。Yoshibei先生と同じで、授業(や会議)ではつい張り切ってしまうのですが、きのう、今日の土・日も、予定の学会をキャンセルして寝込んでました。この週末こそ、原稿に集中しようと思っていたのに。。
まあ、授業とその準備には力を入れてることは学生にも伝わっていて、先週実施された、2年の秋学期からの新ゼミの志願数は、渡部茂己ゼミが一番多かったようです。いいのか、悪いのか。。少ないゼミとの調整のための教授会の申し合わせの人数があって、希望者の半数しか採用できないので苦慮しております。ことしはほぼ全員がしっかりしたレポートを提出してきたので。。
それも寝込む原因ですが、まあこれ自体はそんな悪い悩みとは言えないですね。

所長より
Sunday, June, 13, 2004 at 21:09:07 (JST)


大変ご無沙汰しております。お元気でしょうか?
私は今年から三島(日本大学国際関係学部)勤務が週3日となりました。担当コマ数が一気に7に増えたためです。
そして、その他の出講先はほとんど今まで通り…。体がいつ壊れてもおかしくないような状態でありながら、今の今まで大した不調もなく、順調(?)に経過しております。
先生もお忙しそうですね。昨年の3月にお会いして以来、なかなか顔を出すことも出来ないままですが、また時間を作って水戸へ遊びに行きたいと思っております。

Yoshibei
横浜市神奈川区, - Tuesday, June, 08, 2004 at 15:36:06 (JST)


TO 池田くん  How's it going? 同ゼミ生の森田です。元気そうでよかった!スペインに渡ってから約半月が経ち、そちらの生活にも慣れまた余裕が出てきて日本のことも思い出しているのではないでしょうか。学校はもちろん毎日の学校帰りのちょっとしたtimeやfree dayなど、どんなときでもさまざまなことを知り吸収できる濃厚なtimeです。私もまた海外研修参加したいな。単身旅立った池田くんをみんな応援しています。U deserves it!

所長助手 森田 Saturday, April, 17, 2004 at 14:23:37 (JST)


 掲示板見ました。そうですね、なんとかこっちでの状況や様子など、できる限り連絡します。
こちらと日本では7時間の時差があるようです。なので、僕がメールしたころには、日本の夜中だと思います。
一昨日ですが、さっそく世界遺産のサラマンカ大学とマヨ−ル広場に行って来ました。(住んでる所が世界遺産の旧市街です)
また貝の家といった、イスラム教がサラマンカにいた時代にキリストがその場所を取り戻し、イスラム教徒は追い出されてしまった
のですが、残ったイスラム教徒が、キリスト教徒の建築様式と混合させた、キリスト教の建築でありながら、
イスラムの建築をも残した形でムハデル様式という物を作ったとされます。詳しいことは来週あたりにメールします。
先生=所長?授業の頑張ってください。

池田知史
tomofumiikada0328@hotmail.com
Thursday, April, 08, 2004 at 01:10:33 (JST)
 掲示版への連絡ありがとう。お元気そうで何よりです!とりあえず日本語使用可能でよかったです。もう少し早く下記のコメントを見つけていれば先程のゼミで紹介できたのですが、今日の新年度初の授業とゼミと卒論を終えて、夕食たべて、今になって、ここを開きました。久しぶりの講義でつかれましたが、久しぶりでなつかしかったし、僕もみんなもとても元気でした。。
 ファイルはとりあえず送れなくても、メールで定期的(週一回火曜までに送ってくれば水曜のゼミでみんなにも近況ということで部分的にでも報告できていいと思います。)に近況と進展をご連絡下さい。くれぐれも病気や怪我や事故にあわないように気をつけてください。

所長(というかゼミ担任)
Wednesday, April, 07, 2004 at 21:10:56 (JST)
 どうも、池田知史です。先生、ホームページのほう見ました。スペインに来てから4日が経ちますが、体調も良く、事故等には
あっていません。一つ問題なのが、こちらの語学学校ですが、iMacしかなくて、自分のノートパソコンで作った文章などがおくれな
いので、インターネットカフェが見つかり、使い方が分かるまでファイルが送れないので、すいません。
とにかく、スペインで頑張って、日本に帰りたいと思います。ゼミのみんな、頑張ってください。
何かありましたら tomofumiikeda0328@hotmail.com までメールください。

池田知史

Wednesday, April, 07, 2004 at 00:23:46 (JST)
池田君@スペイン へ、
メール等の開通が未確認のため、打合せ通りにここへ連絡をアップしておきます。2日の教務委員会と3日の教授会で審議され、その場では何も問題とされずに、卒論作成を原則として1年、現地で行い、メール等で定期的に連絡と論文草稿の送付と指導をした上で、帰国後に事後指導するという件が原案通りに承認されました。議題とされたので、後々に問題となる可能性がないので結局よかっと思います。
 ただし、教授会後の新任教員歓迎会(とりあえずのinformal・version)の場で、国際センターの教授から、議題となったのはまずかったと言われました。大学で送り出したかっこうにも見えるので、万一、何か事件でも事故でもあった場合に大学の責任になりかねないとの心配です。一年でなく半年または2〜3月で帰国するように伝えておきなさい。とのことですので、ここで伝えておきます。いずれしても、くれぐれも事故などにあわないように慎重にお願いいたします。当然ですが。。
 今週の進級後のゼミで、池田君のことも話題にしますが、みんなさびしがるでしょうね。。渡部

所長より
Sunday, April, 04, 2004 at 16:21:21 (JST)
国際法のときもとても頑張っていて、一番優秀なレポートや論述試験答案を提出してくれた方のひとりだったですよね。卒業おめでとうございます。。。
御覧になったホームページでは、元気そうに見えると思いますが、そのころは(2001〜3年のはじめくらいまで)僕もHP作成のために、資料や、ゼミ活動の写真などのデータ(コンテンツ?)を集めるのにはりきってたものですから。。普段はとても、そんな元気一杯のようなわけには行きません。学生も撮影のときには協力してくれるもので(^_^; ありがたいことに。まだまだ素直な年頃です。学生一般というより、ゼミ生たちはとくにやさしいかもね。。 
ところで、授業のときの集中度、熱心さは、スクーリングの皆さんのほうがはるかにすばらしく、感動ものでしたよ。
また、書き込んでくださいな。 まあ、学生は、昔も今もいつでも、どこの大学でも、生き生きしてますよね。
ぼくもなんとか、新年度開始か、夏ころには、またはりきって全体を充実されるつもりです。論文全文などの掲載も考えてます

所長   Friday, March, 05, 2004 at 16:37:17 (JST)


こんにちは。昨年8月の日大通信教育部の国際法のスクーリングでは、たいへんお世話になりました。おかげさまで卒業できそうです。いままでパソコンがなくて先生のHPを見ることが出来ませんでした。学校のPCで卒論を書いていたのですが、いよいよ間に合わなくなってPCを購入しました。一段楽して、ようやくインターネットにもなれて、やっと先生のHPにたどり着けました。(PCの扱いは卒論よりたいへんだった…)昼間の学生さんたちの雰囲気がよく伝わってきて、とても興味深いです。いいですねぇ、若い人たちのオーラがいっぱいで。先生の若い秘訣がわかりました。では、お元気で。

日大・通信の卒業予定の生徒 hoshino_r100gs@hotmail.com
埼玉県, - Tuesday, March, 02, 2004 at 10:12:32 (JST)


元気な石田さん、嬉しい書き込みをありがとうございます4年生はなんか楽しい学年でした
先生というより、良くも悪くも(?)、友達的扱い?
ともあれ、20人全員、卒業論文を無事提出できてよかったです。年末近くまで、1月は5日から毎日最後の仕上げを見てくれと何人も入れ代わり立ち代わりやってくるので、つかれもあって、昨日今日は風邪でダウンです。。明日も一日中寝てるようだな。。その代わり、全員よい論文でした。。400字50枚ぎりぎりの人はいないで、100枚分くらいのものもいくつかありました。。。がんばってくれてうれしいです。。

所長 - Friday, January, 09, 2004 at 21:28:53 (JST)


こんにちは、石田です。初めて書き込みしますが渡部先生のゼミの4年です。何だかんだ
であっと言う間に卒論締め切り目前になってしまいました。今実はゼミの真っ最中です(笑)
2年でこのゼミに入ってから、あっと言う間に時間が過ぎてしまいました。きっと楽しくて仕方なかったからでしょうね。先生もゼミの仲間も、先輩も後輩も本当に楽しくていい人ばかりでしたね。
今は毎週ゼミに来るのが楽しみです。私は来年就職して土浦へ行ってしまうので、河内先輩みたいに遊びに来るのは難しいかもしれませんが、楽しかった2年半はずット忘れません。みんなと食事にいったり、 飲んだり合宿をしたり・・・またやりたいなぁ・・・きららの里の野きれいな星空が忘れられませんね(笑)
これからも渡部ゼミの後輩達、国際の後輩達、常磐大学のこれからの生徒全員が、自分でやりたいことを見つけ、ただ何となくではなく、充実した学生生活を遅れることを祈っています。大学は長い人生の中で 一番楽しい時間かもしれません。自由があって責任が薄い(笑)なんていったら怒られてしまうけれど、 じぶんの色々な可能性にtryスルには絶好の場所だと思います。私も大学4年間でたくさんのことに挑戦 してきてその結果自分の仕事としてエステティシャンの道を選びました。4年間好き勝手やって、色々な 物を見て、聞いて、考えた結果です。社会に出ることへの不安はたくさんあるけれど、がんばってできるだけ やってみようとおもいます。私が常磐大学で学んだことは、「今できることを今精一杯やる」です。ちょっとかっこ つけちゃったけど、今の自分のcapaでできないことはしかたないから、できることをとりあえず精一杯やろうって意味です。
先生や友達、たくさんのひとにささえられて、やっと学生から社会人への入り口に立ちました。石田貴子がんばりまーす?
長くなりましたが、先生、本当にありがとうございました。先生のゼミはいってよかったです。ではでは。

石田 - Thursday, December, 11, 2003 at 18:12:12 (JST)
あまり元気ではありません。入試関連の業務で長時間労働が続き、そのこともあって今日は講義3科目のほか、
補講1科目がありました。すれ違ったあるネイティブの教授が一日2科目を越えるとつかれていい授業ができなくなると言ってましたが、今日はまさにそうだった、残念でしたが。。でも、6時限めの補講に参集した 学生たちはとてっもいい学生たち。予想を裏切る多数が参集してたし(最初数人しかいなかったら、僕が時間を間違え、30分早く来てた!!一昨年のゼミ卒業生が久しぶりに研究室訪ねてきて、話し込んでたから。。時間を 勘違いしてたのだ。)、4時限と6時限でやっと調子がでてきて(この時間は、まじめなよい学生ばかりなので) 6時限終了後も、数人残ってその内容について話し込んでた。 4コマの授業のあいまも、現役ゼミ生や卒業生や、教員が訪ねてきて、今日はメールボックスチェックもでき ないまま9時となった。。。緊急の連絡が入ってなければよいが。。。
ともかく、卒業生のみなさんが訪ねてくるととてもうれしいので、いつでも来てください。 仕事の疲れがとれる気がします。。。

所長 水戸, - Friday, October, 24, 2003 at 21:12:52 (JST)


とりあえず、書き込みありがとう。 まずは、授業をきいてくれてありがとう。 
メールと違って、名前なりイニシャルなりでもないと、こちらでもどなたかわからないので、そうでもない、とか、そのとおりだったね(?)、とか、言えませんが、このHPを知っているということは、結構、講義も理解しているのだと思いますよ。 
 今日は法政でも試験でした(最近の大学事情知らない方からは、何故祝日に?とよくきかれますが)。なにしろ、本務校がやたら多忙で(雑務はともかく授業や学生相手は楽しいこともあって、他の先生の何倍も?時間費やしてしまうから自分の責任もあってしょうがないけど)、義理を欠いて、非常勤は週一回のみ(春2校、秋2校を掛け持ち、どの大学も時間を調整してくれて大感謝です!)に限定、それも月曜のみに限定しているので、質問などたくさんあっても、十分答えられずすみません。今日(昨日か)の法政の学生もまたメール等で質問なりしてくれたらうれしいです。。。。中央ももちろん(常磐はいつでも直接会えるけど、別の掲示板に書き込んでくれた人もいたね)。

 所 長 , - Tuesday, July, 22, 2003 at 01:58:06 (JST)


今日は、国際組織論のテストでしたが、できが悪く‥。申し訳ないです。

月曜日
Monday, July, 14, 2003 at 22:29:43 (JST)


最近の多忙のなか、今夜(8時には到着できるかと思ったら水戸からの高速が大雨渋滞で9時になってしまった!)は、ピアニストのA・佐々木さん (ドイツのフライブルク音楽大学院を首席で卒業、NHK教育テレビ・ドイツ語会話教科書の99年にも登場! しばらく時間を経ても、あいかわらずどころか、ますます美人になったのは芸術家だから??)と、 20年くらい前になるけどワシントン州立大学留学中の友人(夏休み中は大学院に残って論文執筆してたため、 ほぼ毎日の午後に息抜きにテニスを一緒にしてた。)のケンさん(森林総合研究所・環境計画研究室長) と彼のハワイ大学での友人トモイチさんと、数年ぶりの会合・会食が渋谷のヒラルあった。 世界三大料理のトルコ料理の本物を食した(さすがに、バランスのとれた絶妙なおいしさ。三大料理のあとの2つは中華料理とフランス料理 (イタリアとの説もあり))。後でわかったが、そのさなかに、帰郷して就活をしてた4年生から水戸に帰ったと何度も報告の電話があったらしい。。

ひさーしぶりの渋谷はますますこぎれいなお店が増えて増えて、道がますますわからんけど、若くてかっこいい女性もますます増えた (中高生なんかでなく)けど、トモイチさん曰く、ベネズェラには仕事で3カ月いたが、カラカスの地下鉄 (なぜか地下鉄)の女性がすべて美しいのはパリの地下鉄(最近仕事で1年暮らしたらしい) どころの比ではない、とのこと。一度は行くべし(?ぼくもフランスには4回行ったが)。ともかく、渋谷の街角はきれいになった。 しかし人の多さは新宿以上か。 上京したてのころ音楽関係で毎週通ってた頃とは全然変わった。。。また行きたいが、人が多すぎか。

 所 長
Saturday, July, 12, 2003 at 04:22:05 (JST)


今日は、「研究所(ヴァーチャル研究所の作業場であるリアル空間としての書斎)」周辺の廊下やリビングのフローリングを数年ぶりで清掃とコーティングする専門家集団3名が稼働中。。リビング(にある大・小のtable上も含め)も廊下も実体は、ほとんど書棚・書籍の集積された書斎と化しているので、とりあえず多少は他の部屋、しかしそれらも類似の状態ゆえ、大物は、(アルミサッシを外して)ルーフバルコニーへ運び出す作業がまず大変であった。。。昨日までの雨が上がり、夏空でよかった。。

 所 長
Saturday, July, 05, 2003 at 13:46:55 (JST)


下記の書き込みとは別の方らしいのですが、やはり中大生から、試験勉強中ですが、国連(の総会、安全保障理事会、事務局など)の基礎をあらためて勉強中。。とのメールが届きました。。その返事を、皆さんへのアドバイスやら、僕としての意気込みの表明やら、として以下にほぼ転写。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
初メールありがとう。。。
教科書は「組織論」なもので、国連とかの各機構について、またそれぞれの機関についてまとまっては書いてないのですが、
索引とか引くと、ある程度は、それぞれがわかる仕掛けになっています。。。

「国際組織論」の各論として、『国連研究』書とか、は別にまとめる「つもり」で、ずっーとそのままになってます。
さらに、WTOなどの経済機構について、また、、EUを中心とする地域的組織について、それぞれ、別にまとめる「予定」なのですが。。。また、質問やらコメントやらアドバイスやら、送ってくださーい。。

所 長
Tuesday, July, 01, 2003 at 23:48:31 (JST)


ひさびさの書き込みがあってうれしいです。。半年だと、ほんとに、あっと言う間に終わりですね。1年だと、少しゆっくりできるのですけどね。教科書も半分ぐらいまでしか進まずすみませんねm(__)m ところで、どなたでしょうか?よければ、メールの方で授業の感想なども具体的にお知らせください。。中央大学法学部に出かけるのも夏前までですが、授業が終わったあとも、卒業しても、また、書き込んでくれるとうれしいですV(^0^)

 最近、ここ1〜2年、あちこちに故障がでてこまります(T_T) 若いうちから、姿勢とか、ときおり運動するとか、紫外線対策とか、気をつけてください。ずーっと後になって差がでてきますから。。。

所 長
Monday, June, 30, 2003 at 23:50:10 (JST)


なんとな〜く、先生の名前を検索してみたら、このホームページを見つけました。私は中大の2年生で、今日、国際組織論の授業うけてました(^-^) そう、こないだ休講になったとき、私はてっきり、その前の週に先生が話してたギックリ腰が悪化してお休みなんだと思ってました(^^ゞ 体には気をつけてください。 せっかく、見つけたのにあと1回しか授業がないのは残念です(;_;) 

中大2年
Monday, June, 30, 2003 at 23:01:57 (JST)



今のお昼休みに、去年卒業したM子が、仕事を兼ねて、また立ち寄ってくれた。懐かしい卒業生たちの話も(みんな元気だよとか、何とかちゃんが赤ちゃんができたとか、何とか君はかわいい赤ちゃんが生まれたとか(それはとっくに聞いてるよ、メールでかわいい写真を送ってもらったよ)とか。。。)。2年ぶりで集まりますか?忙しそうで、ほんとに立ち寄っただけで帰ったけど、 研究室で仕事手伝ってた現役ゼミ生が、きれいな人だね〜。と (きみと同じで口は悪いけどね)。
主要高校別の大学案内パンフレットに、掲載する卒業生の候補に挙げといたと、伝えるの忘れてた!!ついでに、ついでにトヨタのY君にも誰か伝えといて!

所長...
Friday, June, 27, 2003 at 14:01:40 (JST)


土曜日はとっくに完成すべきであった、とある企画書をやっと(一応程度のものとはいえ)仕上げて、夜中過ぎに、メールと
郵送(遠方へは速達で)で送付できました。
 それはよかったのでした。が、日曜は早朝から、今まで経験のないひどい腹痛で、市販の消化薬や正露丸よたいな赤玉とかいう下痢止めをのんでも、30分おきの吐き気と(実際にはなかなか吐けずに余計苦しい)腹が張った痛みが続き眠れないし、姿勢を変えても苦しく、ソファで寝たり、あちこち移動したりして、昼近くになっても納まる兆候もなく(こんな苦しみがずっーと続くとしたら、安楽死したいと考えるよな、と法学の授業で学生に見せた、オーストラリアやオランダの事例のビデオを思いだしていた)、右下腹に痛みが集中してくるし、万が一、虫垂炎だったらとも考え、さいたま医師会の休日急患用の診療所に行ってきた。。。その後少しずつ改善されたが、相変わらず固形物は食べられないし、月曜の、法政と中央の非常勤ははじめて休講にしました。じつは多くの(全部かどうかはともかく、かなり勉強家の熱心な学生でも)学生は、たまには休講になるとうれしいのも、経験上も、学生のぼやき(あの授業は休講がないんだぜ、みたいな)からもわかってはいたが、やはり、半年ばかりの短い授業では(1年にならないかなー)、すまないと思ってしまう。それに、いつもつぶらな瞳で熱心に受講してたり、よく質問に来たりする学生にせめて週に1度くらいは逢わないと寂しいし。。。。今日はせっかくなので、6月締め切りの論文に集中したいが、こうしていても、まだ右腹少し痛み。。ところで、明日はいわきで大学説明会です。だれか、久しぶりに会いにこないかい!

所長 Monday, June, 16, 2003 at 17:24:12 (JST)
最近疲れがたまってきた。。6月病?? 6月にも休みがほしいとは、昔からみんな言ってはいるが。。
ところで、最近「5月病」と言わなくなった。いやになったら、職場でも大学でもすぐ辞めてしまうからだそうだ。。。
なるほどね。。
Monday, June, 09, 2003 at 01:12:48 (JST)
4月に、常磐大学国際学部はいい学生たちがいるとの認識を新たにする事件があったが、その性質上、具体的内容については後で記入します、と言った事のつづきです。1時限の授業をはじめるとき、机の中に1万円札が落ちてたと、学生が届けてくれました。が、セミナー形式の授業で、学生の提出物を受け取ったりなんだりで、講壇の脇にあるOHP機器の上にそのまま置き忘れてました!! 昼食後の3時限めの先生が事務に無事届けてくださいました。その先生は2時限めの先生か誰かが忘れたのかと思って問い合わせたそうですが、その前から置いてあったので、ぼくのかと言う事になったのでした。そのように訊かれてはじめて、置き忘れたままだったことを思い出しました。。。もし紛失してたら、せっかく届けてくれた学生にとても申し訳ない事だったのですが、朝から午後まで、無事そのまま、置いたままだったとは、さすが常磐の学生たちですなーー!(詳しくは後で、といったのは、勿論、これを読んで自分の落とし物だ、と常磐以外の無関係者が問い合わせたりすると困るので。。そんなに誰も見てないって!!)
 その上、最近、また似たようなことがありました。。。教室に傘を置き忘れて、何処にわすれたのかと、なかなか気に入ってた傘なので(デザインと性能の両面で)、がっかりしてたら、「1週間後」のおなじ授業のとき、教室の隅に立て掛けてあるのを発見。。。。なんと。。これには、さらにビックリ!!(こんな話をしたら、ある先生いわく、よほど、誰もとらないような傘だったのでしょうと??。(一応名のあるデパートで購入したばかりでしたが。。。。)

所長
Tuesday, May, 13, 2003 at 20:28:39 (JST)
日本の未来の為に…
現代日本に問題提議をし、そして意見交換をするサイトを創りました。まだまだ出来上がったばかりのサイトですが、意志を持った者同士で討論し明日の日本を良くする為に頑張っています!ぜひ、お立ち寄りの際は書き込みをして帰ってくださいませ!当サイトには様々な問題、アンケート等を取り上げており、みなさんからの熱い想いを待っております。お願いします。
http://www.reformers.jp
みなさんの意志が作り上げるサイトです。

いっこう
日本, Friday, April, 18, 2003 at 20:12:27 (JST)
ある超優良企業を受験するゼミ生から、提出論文のヒントを、との連絡がありました。 それと、別のゼミ生から、私がどんな人物か、長所・短所、人柄をみなさんから教えて!!との連絡もまわってきました。これは、4月になったら、みんなでやってみましょう。さしつかえない範囲で(けんかになるのも困るので)、自分の見方、他人の見方、比べるのもいいでしょう。。

所長
Monday, March, 24, 2003 at 21:06:31 (JST)


昨日、いつもの302は、社会人大学院入試の準備で使えず、205に、幹部(Tomoyuki、Yuko、Eiki、Asami、Takashi)が参集し、とりあえず18日6時半と決定。今は3年生などどの日程調整しているらしいので、日程・出欠などの連絡をして下さい!! Thursday, March, 13, 2003 at 14:10:28 (JST)
4年ゼミの諸君!!!久しぶりに、集合と河内君たちが企画しております。
3月11日(水)5時10分になつかしのゼミ室です(開いてるのか?)。。

Tuesday, March, 11, 2003 at 00:20:24 (JST)
今日で最後の期末試験が無事終了しました。。。。
MさんとT君が手伝いに来てくれましたV(^0^)

Friday, January, 31, 2003 at 16:41:18 (JST)
卒業論文は全員無事提出できました!!うちのゼミはみんなよくできており、(ちなみに例年どおり、全員ワープロソフト印刷で形式もしっかりしてるし、A4版(39字×36行=1404字)70枚の大論文(中身は別?としても)や内容もまずますで40字×36行×52頁もありましたよ!!!優秀論文の候補作を選ぶのがとても困難。。。。。

Thursday, January, 23, 2003 at 18:36:35 (JST)


12月26日(木)および1月7日(火)は1時から7時ころまでは研究室にいますので、卒論原稿を持参して下さい!!
要望がおおければ、1月4日または6日も研究室に出現しますが。。。

なお、表紙と目次は、決まった形式といたします。
巻末の参考文献一覧は、鈴木一郎「平和的解決」些細田之助編『国際政治と法』佐々木出版、2002年。
HPの場合には、それらを書いた後に続けて[http://www.jaja.gov/toto.mama.htm]などど付して下さい。
Tuesday, December, 24, 2002 at 16:03:53 (JST)
あややさん、 書き込みありがとう!!
所長
Thursday, December, 19, 2002 at 12:46:56 (JST)
こんにちは!!昨日は大変失礼しました。今、先生からのご連絡拝見致しました!!☆★
   かなり遅くなってしまいましたが…。

アヤ
Wednesday, December, 18, 2002 at 14:59:57 (JST)
今日、成り行きで、新・組み立てパソコン購入。。。しかし、「Windows XP」の認証、インターネットでは拒否されるし、電話での認証も大変だったぞ!! 購買したS店に、ちょっとだまされた気がしないでもない。少なくとも説明不足なのは確かだな。組み立てずみのが1台あって、XPもインストール済みでこの値段というから、(本当は冬休みに自分で組み立てたかったが)これなら安い!と思い購入したのに。認証の電話で「店頭展示品ですね」と言われた。組み立て済みでなく、展示品なら(半分中古)もっと安くすべきなのだと思うぞ!!!無愛想なレジのお姉さんにXPの値段もちゃんと取られたし。。 まあ、結局はとりあえず動いているので、いいとするけど。一言はいわないと。  そもそも、大宮のS店は日頃から店員教育がなってない!商品知識がないのか、客が多いせいか(結構店員も大勢うろうろしてるが)何かきいてもろくに答えられず、扱ってる商品に必要な部品が置いてあるかどうかすらわからない(探してもわからない)ことが何度もあったぞ!たまには親切で知識もある店員もいるので、見分けないといけないか。。ちなみにパソコン扱ってる他の店も似たようなもので、一部のしっかりした店員と、多くの態度の悪いまたは知識不足の店員がいるね。
Sunday, December, 15, 2002 at 23:47:42 (JST)
こんばんは。私は11月から通信教育部の夜間集中講義も加わって、年末まで体の休まる暇がない状態です。
早速、先生が登場されたメディアの紹介ページにアクセスしました。素晴らしいですね。それとゼミ生たちとの信頼関係…羨ましい限りです。
私は現在、韓国における日本大衆文化開放と残存問題について、12月に学会報告を控えており、レジュメ作りに追われております。
また、水戸に遊びに行きたいと、いつも思っております。
Yoshibei

yoshibei@bewith.ac
横浜市, - Wednesday, November, 27, 2002 at 02:11:22 (JST) , - Tuesday, December, 10, 2002 at 18:55:25 (JST)
20日(水)4限目には、マサトが全体の構成をもってやってきた。日時を打ち合わせるのに携帯メールを何度か往復したが、「先生、メール上手ですね!」と、第一声に。。こんなぐあいに電子文書はよく使います。そういえば、トモユキがテニスコートの利用料金について、6〜9時は一面、1200円。それ以前は2時間ごとに一面340円だという。4年生は6人参加予定。2〜3年生はどうでしょう?
それと、4年生たち、就職・進路で動きがあったらすぐ連絡願います。
続 卒論の進行状況  Thursday, November, 21, 2002 at 19:53:43 (JST) <
> ゼミ生の卒論指導で、先週にはトモユキやトシユキが論文構成や途中までの完成部分を持ってきた。卒論やゼミ関連の連絡もここに書き込むことにしました。 
昨日は、ヤスノリが久しぶりにやってきて長時間、「開発教育」リレーキャラバンで全国を回って指導したり、小中高や早稲田、立教、秋田法経大、九州共立大その他で講師として活躍していることをきくことができた。

今日は、サアイとユウコが論文もってきた。他のみなさんも、ちょっとでもいいので、卒論の途中経過を11月中にはもって来てくれ!! なお、テニスもやるよ。
Thursday, November, 14, 2002 at 19:05:27 (JST)
お久しぶりです。多くの大学等で講義しつつ、外国での研究や御著書などでも活躍ですが、春には大学にきて頂いて講義中に学生にお話してくださりありがとうございました。じつは今日(もう昨日)は土曜日でオープンキャンバスだったので、来てもらえばよかったですね。もっとも、朝から夕方まで高校生への受験相談ではたらいてましたが。。入学したら教職や資格をとりたいと勉学熱心でかつ明るく楽しい高校生も何人も来て、教員や在学生と話がはずんでました。ELTのいっくんに僕が似ているとか。。言われた! そうかなあ? 受験を前にしたリップ・サービスだね(ギターは昔バンドなどもやってたけど、もっとカッコイイ人に似てるはずと思いつつ。。)。入学したら真相をききます。
 ところで、前から感謝しようと思ってましたが、8月の今月のぼやき(僕も「今日のぼやき」とかのコーナーをつくる予定です。)で、どうしても動かないアプリケーションソフトが、デフラグしたら動いた、というのを読みまして、僕も試みたら、あっさり動きだしました!!助かりました。。

一応所長(一日所長風) , Sunday, September, 29, 2002 at 01:06:01 (JST)


ご無沙汰しております。お元気でしょうか?
日本大学国際関係学部の講義、今年は土曜から月曜に変えてもらいました。すると…今まで10人ちょっとで開講していた専門選択科目が30名前後の出席数、教養科目などが出席者が200名を超えてしまい、教室変更を余儀なくされる有様です。
11月からは、日本大学通信教育部の夜間スクーリング担当も加わり、後期は前期以上に忙しくなりそうです。
また水戸へ行き、先生の勤務されている大学の素敵なキャンパスを訪ねたいと、いつも思っております。

Yoshibei  yoshibei@bewith.ac
横浜市, - Saturday, September, 28, 2002 at 00:19:39 (JST)


さっそくの書き込み(また、メールで挨拶してくださってかたも含めて)ありがとこうございます。
確かに暑かったこともあり丸三日間連続は相当疲れたのか、プリント作成等で毎日4〜5時間の睡眠時間が続いたせいか、今日は目が覚めたら昼過ぎでした。しかし肉体的疲れとは裏腹に、日を重ねるごとに気力は充実、久しぶりに授業をするのが楽しいと思った毎日でした。10年以上ぶりで担当させて頂いた講座ですが、いつの時代でもどの大学の夏期スクーリングの学生さん(の全部ではないにしろ)も、どの大学の昼間の学生と比べても熱心で、本質的なまた周辺的な質問も数多くされて、休み時間が全くないこともあったほどで、ほんとうに嬉しく楽しい日々でしたよ。最前列周辺にすわったり、質問にきたりする方は勿論、最後列あたりでひっそりと座っててもきわめて真摯に授業聴いて熱心にノートとってる学生さんも大勢いましたね。。。また東京周辺に(水戸でも)くる機会でもあったら、こちらも結構多忙でいないことが多いですが、連絡してみて下さい。。

浦和 , Thursday, August, 15, 2002 at 16:49:07 (JST)


本日の講義で紹介なされておいででしたので、早速伺いました。
3日間に渡る長時間の講義、お疲れ様でした。
私は、国文の学生ですが、一応「お空の専守防衛」に勤しんでいますので、大変興味を持って「国際法」と言う教科に取り組んでおりました。
通信と言う学習方法では、文字(文書)情報のみで自習しなければならず、大変難儀しておりましたが、やはり面接授業ですねぇ。わかりやすいです。
通学制の学生が羨ましい・・・
一応、「あの学生かぁ・・」とわかるように、ヒントを書いておきますね。
「竹島の国立公園」の質問をしました。ちょっと的はずれだったかも・・・微妙な問題で、あそこは日本の主張する領空が存在するところでして、今回の(毎回ですが・・・)問題は我々にとって切実な問題だったので、質問させて頂いたわけです。(「武力行使を伴わない「静的侵略」という解釈は穿った見方でしたが・・・)
しかも、本日のニュースによると「日本海」と言う名称が地図上から消えそうだと・・・ちょっときな臭いお話です。
いずれにしろ今回の講義は、大変勉強になりました。ありがとうございました。

北海道, Wednesday, August, 14, 2002 at 23:42:39 (JST)
バレー部やゼミの活動写真(?)は、一部ですが思ったより、写真としてきれいに撮れているものもあって、載せています。喜んでもらえれば嬉しいのですが。そう言えばオープンキャンパスのときとったのを載せてくれという本人からのリクエストもあるのでした。どれに対しても著作権、肖像権者で異議ある人は申し出るように。
 夏休み中には、その他の本来の部分も少しは充実させたいものです。今日は近所に髪cutしてもらいに行きました。後は集中講座の準備と(できれば論文と)に取りあえずがんばります。

最近暑くもあり、やっと夏休みの気分になりつつある所長
Thursday, August, 08, 2002 at 00:41:02 (JST)


バレー部の場所が出来てとってもウレシイです☆☆反面、恥ずかしい気もしますね。。でもこれからも楽しみにしてます。研究室のお掃除の連絡も待ってます・・・

アヤ
Monday, August, 05, 2002 at 21:25:18 (JST)


アヤちゃん、さっそくのご来所ありがとうございます。サスガですね。
昨日は研究室までおじゃましてくださって、ありがとう。またいつでも是非いらしてください。今度はお菓子なども置いておくのでゆっくり、お掃除などしていってくださっても結構です。

一応所長  (。・_・。)ノ
Friday, August, 02, 2002 at 01:45:50 (JST)


今晩は☆★今日は研究室にまでお邪魔してしまって…でも楽しかったです!!またお邪魔させていただきます\(^▽^)/HPおもしろかったです。新しい記事楽しみにしてます!!

サカイアヤ
Thursday, August, 01, 2002 at 20:11:33 (JST)


いろいろな方からの書き込みが増えてきてうれしい限りです。ゼミといえば国際学部の渡部ゼミ生は優秀な学生が多くてありがたいのですが、他ゼミとのバランスで成績も人物もやる気も3拍子揃っても昨年や今年の授業をとっていたかなどの点で必ずしも全員は採用できない(どのゼミもでしょうが、渡部ゼミは今年(今年限りですが)3月の卒業式で3人も登壇する代表をだしたりしました。偶然ですが、各学科の成績1位と、当然学部全体で1位がうちのゼミ生!!)のが毎年とっても頭イタイところです。なるべく早めに広く他ゼミも検討するよう勧めている次第。

ところで、この時期、テストやレポートの課題を安易に質問する人もいるので、それもありがたいのですが、あまり正確に具体的には答えかねる。他大学の教員からメールでの質問に答えないでくれとも言われてますが、熱心に情報収集するのも勉強のうちとも思いますがね。ところで根本的問題は、「基本権」というのは、国際法では通常は「国家の基本権(基本的権利義務)」を指すので、人間の基本的人権を意味する質問なのか不明瞭ですね。また、「犯罪者」は、普通犯(刑法犯など)か政治犯かで全く扱いが反対になります。まあそんなとこで、自分で教科書等を読んで少なくとも1カ月くらいは一生懸命に考えてみて下さい。

一応所長  Tuesday, July 09, 2002 at 01:53:50 (JST)


質問があって、書き込みをさせていただきました。『犯罪者が外国の公館に逃げ込んだ場合、国際法上の基本権を有することができるか』という問いにお答えいただければうれしいかぎりです。よろしくお願いします。

ひろ hiroyuki_s52@hotmail.com
埼玉県 - Monday, July 08, 2002 at 14:06:14 (JST)


初めまして!常盤大に通ってます。今ゼミナールの履修期間で先生のことを調べていたらこのホームページを見つけました! 先生が言うように確かに人は違う立場にたってみないと分からないことが多いと思います。大学の授業を受けていて先生の話をまじめに聞いてない人がいますが(常盤だけ?)その騒いでる人達が逆に学ぶ立場から教える立場になったらきっと先生の気持ちが分かるのでしょうね。自分も反省しますm(_ _)m

常盤大(←常磐大ですよ!)
yiu56832@nifty.com
水戸市 - Sunday, June 23, 2002 at 00:12:45 (JST)


↓いつもコメントありがとう。ほかの方も是非。最近教職課程を履修している学生の教育実習の巡回指導(実習先へのお礼まいり(?)です。)で3年生と4年生の実習校へ行ってきました。
 中学の校長や教頭と話したり、一見タフなおじさんぽい学生から、教壇に立ってみて教える側の苦労が身に沁みた、とかしおらしい(意外な?)感想があったり、上品なお嬢さん学生先生がしずかにていねいに教えていて生徒がみなシーンときいていたり、静かに順番に黒板に答えを書いたり、指導の若い先生がOHPの操作で前に行ったり後ろにもどったり一生懸命下働き(?)をしてたりのまるで映画のワンシーン(問題噴出の金八ではなく、24の瞳(古い!)のような理想的な教室シーン)を体験させてもらったり、久しぶりで「教育」の奥深さのようなものも実感し、感動でした。
 違う立場を経験するというのは人間にとって重要。

一応所長  Saturday, June 22, 2002 at 13:24:06 (JST)


丁寧なお返事ありがとうございますm(_ _)m!いきなり生意気なコメント、失礼いたしました。先生の授業、とてもリラックスして受けられるので大好きなんですが、先生の意識に理由があったんですね。確かに、怖いばかりの先生になっても疲れてしまいますよね。考えてみれば、先生は若い・・・。(このHPを含め***)また来ます〜☆☆☆

みずのまさし
- Monday, June 10, 2002 at 14:53:10 (JST)


掲示板への書き込みアリガトウ。過分な評価かも知れませんが、ウレシイです。そんなふうに認識してもらえるなら充分なので、あまり先生らしい(威張ったような?)態度は好きではないので。これは自分の個人的な好みなので直しようがない、というか無理すると疲れることがわかってるので、不満でしょうが。。(個人的には他の先生についても、自然に風格があるのは尊敬しますが、威張ったり、怖い先生は、近づきたくないです。あいかわらず、自分のアイデンテティーは学生に近いようで。。。これはだんだんに直すべきなのでしょうが、しばらくはしょうがないと開き直って、気分は若いつもり。。)しかしせっかくのご指摘ですから、意識してみます。またホームページみての感想や世の中の感想を書き込んでくだされ。

一応所長
サイタマシ - Thursday, June 06, 2002 at 00:28:02 (JST)


はじめまして、こんにちは!(^▽^)/先生のホームページに始めて来ました!先生の好物がおしるこだなんて!すごくびっくりしました。かわいいですね。・・・実はお願いがあります。先生はせっかく優秀で面白い授業をなさるのだから、もっと自信を持って講義をなさってください!期待しています(^ε^)V☆☆☆

中央大学 みずのまさし

- Wednesday, June 05, 2002 at 16:23:56 (JST)


はじめまして。
いい勉強なさってますね。自分がしたい勉強をなさっているので感動しました。
先生には別にメールをおくりましたので、とりあえず簡単に挨拶だけここに残していきます。

雄二朗 yujirofe@hotmail.com
アメリカのネバダ - Sunday, May 12, 2002 at 06:19:56 (JST)


さっそくのコメントありがとね。質問とかに来た人のどなたかでしょうか。それとも? ここは基本的に研究所的スペースなので、特にいやでなければ、名前の姓か名か、(またはイニシャルかニックネームかなにか)書いてくれてもいいですよ。つまり同級生などがレスポンスしやすいように(仲間にしられるのも避けたいなら、今回のように匿名なりダイガク名なりでもちろん結構です。ともかく、ありがとう!

所長(一応そういうことに...)
- Monday, April 22, 2002 at 23:50:58 (JST)


今日、授業で言っていたので、さっそく見てみました。この掲示板がもっとにぎやかになるといいですね☆今日、教授が話されていた、去年の3月にNYにある国連高校に一日だけ見学にいったことがあります。(友達が通っていたので。)やはり、日本の高校とはかなり違った気がします。

中央大学2年生     Monday, April 22, 2002 at 21:18:22 (JST)


こんにちは!

Sayaka
Hama - Tuesday, March, 19, 2002 at 12:50:25 (JST)


なかなか面白く役立つホームページですね。勉強させていただきました。
wataru_9090@docomo.ne.jp
つくば市 - Monday, March, 18, 2002 at 20:23:58 (JST)

[@NetHome WebSpace]